アメリカで最大かつ最も歴史のあるコミックブック会社のひとつDC Comics, Inc.の展覧会が【THE ART OF DC – THE DAWN OF SUPER HEROES~DC展スーパーヒーローの誕生】と題して開催されます。東京を皮切りに、全国4ヵ所で開催されます。
東京では2021年6月25日(金)から9月5日(日)まで、東京シティビューが会場となっています。
今回の記事では東京シティビューで開催されるDC展について記事をまとめてみたいと思います。
DC展に行くのにおすすめしたいのは以下の通りになります。
・平日の19時以降に行くのがおすすめ!
・水・木に行くのがおすすめ!
・土日祝の10時から行くのがおすすめ!
・土日祝の17時〜20時の間に行くのがおすすめ!
・チケット
・予想所要時間は約1時間30分〜2時間!
DC展/六本木の混雑状況や待ち時間は?
幅広い年齢層が興味を抱く展覧会の場合は、入場制限がかかるほどの混雑を見せますが、DC展の様に「好きな人は好き、興味がない人は興味がない」といった類の展覧会であると、そこまで混雑するということは、初日からしばらくを除き、早々ないと予想されます。
開場のある六本木の混雑状況に、大きく左右されることでしょう。
そこで、会場である東京シティビューがある六本木の、過去の混雑の傾向を平日と休日や祝日でまとめてみました。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜11時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・大きな混雑の情報はないが、六本木自体が通勤ラッシュと重なる可能性あり |
11時〜14時 | ・館内の状況によっては待ち時間の可能性あり | ・不快になるような混雑ではなく、六本木自体もさして混雑はない |
15時〜18時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・比較的空いているが、17時から、会社帰りの客が増える可能性あり。18時をピークに六本木自体が混雑する |
18時〜22時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・閉館時間にかけて、館内から人が減っていく |

平日は全般的にお勧めできるものの、六本木の混雑は避けたいところです。
会社帰りによるならば、食事でもしてから19時あたりに入館するというのがおすすめです。
東京シティビューの閉館時間は22時ですが、入館は21時までになっていますので注意が必要です。
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜11時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・開館時間は若干の混雑と入館制限が出る可能性あり。六本木自体の混雑は緩やか |
11時〜15時 | ・館内の状況によっては待ち時間の可能性あり | ・かなりの混雑が予想される。六本木自体も混雑する |
15時〜18時 | ・館内の状況によっては待ち時間の可能性あり | ・18時に向けて徐々に混雑は緩和される |
18時〜22時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・閉館時間にかけて、館内から人が減っていくが、平日よりも人が多い傾向 |

開館時間に合わせると、入場時は若干混雑して待ちが入ったとしても、初日から一週間を避けると、比較的ゆっくりと見られる時間帯と予想できます。
特に避けたいのは11時から15時です。
思い切って17時から20時の間を狙って入館するのもおすすめです。
DC展/六本木の空いている時間帯や曜日は?
東京シティビューで開催されるDC展の混雑を避けるおすすめは以下の通りになります。
曜日 | 混雑を避けるおすすめ |
---|---|
平日 | ・11時〜15時の間に行くのがおすすめ! ・19時以降に行くのがおすすめ! ・水・木に行くのがおすすめ! |
土日祝 | ・10時から行くのがおすすめ! ・17時〜20時の間に行くのがおすすめ! |
DC展/六本木の詳細情報は?
東京シティビューで開催されるDC展の詳細な情報をまとめていきます。
DC展/六本木のチケットは?
前売りチケットの【毎日お得!みんなの味方ヒーロー割引ADVANCE TICKET】と、【展覧会の会場窓口で購入する当日券SAME-DAY TICKET】の二種類が販売されます。
前売りチケットは事前に日時指定でご購入するものですから、買っておけばフラッと見に行けるというものではありませんので、注意が必要です。
また販売期間が2期にわかれています。
6月25日(金)〜8月1日(日)分 5月21日(金)12時~販売開始
第二期:
8月2日(月)〜9月5日(日)分 6.25(金)12時~販売開始
※時間帯指定も必要です。
また、前売りチケット・当日チケット
ともに、平日と土日休日の金額は違います。
平日
当日券 | ヒーロー割引前売り券 | |
---|---|---|
一般 | 2,300円 | 2,100円 |
高・大学生 | 1,700円 | 1,500円 |
4歳〜中学生 | 950円 | 750円 |
65歳以上 | 2,000円 | 1,800円 |
土日祝
当日券 | ヒーロー割引前売り券 | |
---|---|---|
一般 | 2,500円 | 2,300円 |
高・大学生 | 1,900円 | 1,700円 |
4歳〜中学生 | 1,150円 | 950円 |
65歳以上 | 2,200円 | 2,000円 |
全チケットに、銀魂の神威や鬼滅の刃の煉獄杏寿郎役として有名な声優・日野聡さんの音声ガイドが付いています。
DC展/六本木のグッズの情報は?
オフィシャルのツイートで、開催に向けて続々と情報が提供されています。
グッズなどの情報は、まだ出ていませんが、追って発表されることでしょう。
参考までに、昨年開催された新宿プライム1スタジオギャラリーショップ新展示テーマ“Prime1Studio DC Comics & Movies Special GALLERY”特集展示で販売されたグッズの情報をまとめてみました。
・各種缶バッチ
・コミック柄 スーツバッグ
・バットマンアイマスク
・キャラクター カンケース
・バットマン クッション
・スーパーマン アクリルパネル
どんな展覧会でも、開催から日の浅い段階で品切れになってしまうグッズがあります。
お目当てのグッズを手に入れるためには、早めに計画した方がいいかもしれません。
グッズの感想は?
開催前ですので、グッズの感想等はありませんが、魅力的なグッズが並ぶことでしょう。
オフィシャルサイトには、グッズのページが近日公開のようです。オフィシャルツイートやオフィシャルサイトは、マメにチェック!ですね。
DC展/六本木の所要時間は?
どのようにみるかによっても、所要時間はかなり変わってきます。
DC展と同様の規模の場合、約1時間30分〜2時間ぐらいかかると予想されます。
DC展/六本木の口コミや感想は?
口コミはまだありません。
しかし、詳しい人も、詳しくない人も楽しめる企画が用意されています。
DCの魅力を余すところなく伝えてくれる東京コミコンの公式YouTubeチャンネル「DC10」の配信がスタートしました。
対談形式で、10回にわたってDCの魅力を語りつくしてくれるようです。
詳細情報
期間 | 2021年6月25日(金)~2021年9月5日(日) |
---|---|
営業時間 | 10時~22時 ※最終入館:21時 |
休業日 | ー |
会場 | 六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー スカイギャラリー |
住所 | 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階 |
アクセス方法 | 東京メトロ日比谷線 六本木駅:徒歩約3分 都営大江戸線 六本木駅:徒歩約5分 |
まとめ
2015年からワーナー・ブラザースは、DCのメディア展開を目的とした大型企画“プロジェクトDCコミックス”を始動させました。
このプロジェクトの実写映画シリーズ【DCエクステンディッド・ユニバース(DCEU)】の、ひとつの世界観を共有する試みは、世界中から支持を得ています。
特にスーパーヒーローが一堂に会する『ジャスティス・リーグ』は、映画のみならず、新たなDCファンを生み出しました。
今回のDC展で、またDCファンを増やし続けることでしょう。
コロナの緊急事態宣言の延長などの制限によって、開催日や開館・閉館時間、人数制限等がかかる可能性があります。
オフィシャルホームページやツイッター等で、進捗の確認を行ってからの来場が望ましいとされています。
記事の内容を要約すると、以下の通りになります。
・平日の11時〜15時の間に行くのがおすすめ!
・平日の19時以降に行くのがおすすめ!
・水・木に行くのがおすすめ!
・土日祝の10時から行くのがおすすめ!
・土日祝の17時〜20時の間に行くのがおすすめ!
・チケットは事前予約制!
・予想所要時間は約1時間30分〜2時間!