
混雑を避けるおすすめは

(特に平日金曜、第2水曜)
土日祝の14時以降に行くのがおすすめ!
2022年6月18日(土)〜9月25日(日)、東京の三菱一号館美術館でガブリエル・シャネルの仕事に焦点を当てた回顧展が日本で32年ぶりに開催されます。
本展は、2020年10月から昨年3月までフランスのガリエラ宮パリ市立モード美術館で開催されたシャネルの回顧展「Gabrielle Chanel,Manifeste de mode」を日本向けに再構成した国際巡回展です。
フランスの回顧展では、シャネルの有名な1916年のジャージー素材のマリニエール(セーラー風ブラウス)、リトル・ブラック・ドレスや1920年代の「狂乱の時代」のスポーツ・ウェアから1930年代の洗練されたドレスまで、シャネルの「シックで上品な」スタイルの変遷をたどりました。
日本の今回の展覧会でも、シャネルの代名詞ともいうべきスーツやドレスをはじめ、ジュエリーや香水などが展示されるそうです。
そんな三菱一号館美術館で開催される「ガブリエル・シャネル展」でおすすめしたいのは以下の通りです。
・土日祝の14時以降に行くのがおすすめ!
・滞在時間は3時間半~4時間!
・チケット詳細は今後公式サイトで発表!
・会期末や最終日は避けるのがおすすめ!
ガブリエル・シャネルとは?
ガブリエル・シャネル(1883~1971)は、フランスのオーベルニュ地方のソミュールに生まれ、「20世紀で最も影響力の大きい女性デザイナー」として知られています。
シャネルのシンプルかつ洗練された服は着る人に実用性と快適さを与えながら、1920年代の活動的な新しい女性像の流行を先導しました。
戦後に流行したシャネルのスーツを着こなすことで、彼女自身がファッション・アイコンとして、そのスタイルを象徴しています。
いまや、彼女が創設したシャネルブランドは、現在も世界有数のファッションブランドとして圧倒的な存在感を誇っています。
ガブリエル・シャネル展の混雑状況や待ち時間は?
海外だけでなく日本でもシャネルは多くの女性の憧れのブランドであり、今現在でも、幅広い世代に人気が高いブランドです。
シャネラーと呼ばれている芸能人も多く、シャネル人気は衰えていません。
いつの時代も、自分らしさを演出したい、おしゃれな女性にとって、まさに自立した女性像が表れているシャネルは、これからも、世界中で愛され続けていくはずです。
コロナ禍での行動制限が無くなりつつあり、32年ぶりに日本で開催ということもあり、この機会を逃したくない方は多く、混雑も予想されます。
そこで、会場である三菱一号館美術館の過去の混雑の傾向を平日と休日や祝日でまとめてみました。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・開場直後は人が少ないが徐々に人が増える |
12時〜15時 | ・20~30分待ちの情報あり | ・人は多いが、不快になるほどではない |
15時〜18時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・閉館時間にかけて人が減っていく |

過去の三菱一号館美術館の平日の混雑の傾向ですが、大きな混雑や待ち時間の情報は見られませんでした。
平日の傾向としては12時過ぎから15時にかけて人が多く、この時間帯は比較的混雑になりやすい傾向が見られます。
少しでも混雑状況を回避するには、
開館直後の10時~11時、または15時~夕方にかけて行かれると混雑を避けることができそうです。
また、平日の金曜・第2水曜は通常18時閉館のところ、21時まで開館しているので、夕方以降は比較的混雑せず、ゆっくりと鑑賞できると思うのでおすすめです。
尚、現時点でチケットの詳細は発表されていません。
しかし、事前予約制になる場合や前売り券などが販売される場合は、予めチケットを購入していた方がスムーズに入場できる可能性があります!
チケットについては公式サイトで最新情報を確認してみて下さい。
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜13時 | ・当日券だと30~60分待ちの情報あり | ・開場直後は人が少ないが徐々に人が増える |
13時〜14時 | ・当日券だと50分待ちの情報あり | ・人は多いが、不快になるほどではない |
14時〜18時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・閉館時間にかけて人が減っていく |

過去の三菱一号館美術館の休日の混雑の傾向ですが、当日券の場合だと入場までに待ち時間があったようです。
もう一度お伝えしますが「ガブリエル・シャネル展」は現時点でチケットの詳細は発表されていませんが、事前予約制になる場合は予約をし、前売り券をあらかじめ買われるなど、事前に準備したうえで行かれた方がスムーズに入場できると思います!
公式サイトでぜひチケットの最新情報を確認されるのおすすめします!
それでも、もし当日券で休日に行く場合は、14時以降に行くのが良さそうです。
最後に、展覧会は最終日や会期末に混雑する傾向があるので、なるべく早い機会に行くことをおすすめします。
ガブリエル・シャネル展の混雑を避けるおすすめは?
ガブリエル・シャネル展の空いている時間帯や曜日や混雑を避けるおすすめをまとめてみました。
曜日・その他 | 空いている時間帯や注意点 |
---|---|
平日 | ・開館直後に行くのがおすすめ! ・15時以降に行くのがおすすめ! |
土日祝 | ・14時~18時に行くのがおすすめ! |
その他 | ・チケットは公式サイトで確認してから購入を! ・平日の金曜、第2水曜は21時まで開館! |
ガブリエル・シャネル展の詳細情報は?
三菱一号館美術館で開催される「ガブリエル・シャネル展」の詳細な情報をまとめていきます。
ガブリエル・シャネル展のチケットは?
ガブリエル・シャネル展のチケットのチケットの詳細は以下の通りになります。
区分 | 入館料 |
---|---|
一般 | 2300円 |
高校生・大学生 | 1200円 |
小学生・中学生 | 無料 |
ガブリエル・シャネル展のグッズの情報は?
「ガブリエル・シャネル展」のグッズ情報も、チケット同様にまだ公開されていませんでした。
参考程度になりますが、2015年にロンドンでスタートし、ソウル、香港、上海とアジアを巡って、東京で2019年に天王洲アイル B&C HALLで開催されたCHANELの巡回展では、グッズは一切販売されていなかったそうです。
ただ、B5サイズが入る大きめのクラッチポーチとパンフレットを無料でプレゼントしていたという情報を見つけました!
シャネル展のグッズってどうなるんだろう?シャネル展のグッズはCHANELのグッズなの?いや、あくまで美術展としてのグッズだよね😂
— 踊るようにまみく (@mami4k10loves) March 2, 2022
今回の会場となる三菱一号館美術館のグッズ販売店Store 1894は、展覧会グッズや三菱一号館美術館のオリジナルグッズを中心に、世界中から集めた上質でオーセンティックな商品がバリエーション豊かに並ぶショップです。
開催中の展覧会や、三菱一号館の歴史や背景に紐づいた商品をセレクトし、国内ではStore 1894でしか扱いのない希少な商品も多いので、
三菱一号館美術館では、何かしらのグッズが販売される可能性が高いと思います!
ちなみに現在三菱一号館美術館で開催中の日本人女性のデザイナー展では、会期中に以下のようなグッズが多数販売されています。
・オリジナルトートバッグ
・グラス
・マスキングテープ
・関連書籍
公式サイトでグッズ情報がアップされるのをお待ちいただければと思います!
グッズの感想は?
シャネル展のグッズってどうなるんだろう?シャネル展のグッズはCHANELのグッズなの?いや、あくまで美術展としてのグッズだよね😂
— 踊るようにまみく (@mami4k10loves) March 2, 2022
やはりグッズ情報を気にしている方がいらっしゃるようですね。
シャネルのグッズはもちろん欲しいところですが、美術展としてStore 1894で販売されるグッズを期待しましょう!
ガブリエル・シャネル展の所要時間は?
会場となる三菱一号館美術館へ過去に行かれた方々の所要時間を調べてみると、3時間半~4時間かかったという声が多かったです。
思った以上に会場は広いようなので、内容も充実しているのだと思われます!
ショップでの買い物も考えますと、多めに見積もって5時間くらい考えていた方がいいかもしれません。
ガブリエル・シャネル展の撮影は?
撮影についての情報は見当たりませんでした。
ですが、過去に開催された三菱一号館美術館の展覧会では撮影NGが多いそうですが、撮影可能な作品もあれば、撮影スポットが用意されていることが多いようです。
今回も同様のことが考えられるのではないかと思います。
なので撮影できるかどうかは、当日会場に行ってから確認してみてくださいね!
ガブリエル・シャネル展の口コミや感想は?
シャネル展絶対行く pic.twitter.com/qKx69ZpMyY
— あじこ (@ponpoko0911) April 17, 2022
開催前ですが、既に去年からSNSでは期待の声が多く見られました!
会場には、シャネルのスーツやリトル・ブラック・ドレスをはじめ、香水「シャネル N°5」、コスチュームジュエリーなど、象徴的なシャネルのクリエーションの数々も集結するそうですよ!!
また、シャネルの生み出した独自のスタイルや世界観の魅力へと迫る当時の記録映像も公開されるようです。
コロナで外出機会が失われていますが、美術館なら大声も出さず、静かに過ごせると思うので、感染対策を行って楽しんできてほしいです。
詳細情報
期間 | 2022年6月18日(土)〜9月25日(日) |
---|---|
営業時間 | 10時~18時 / 金曜・第2水曜・会期最終週平日は21時まで |
休業日 | 毎週月曜(祝日・振替休日・展覧会会期中最終週の場合は開館) ※臨時の開館・休館の場合あり |
会場 | 三菱一号館美術館 |
住所 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-6-2 |
アクセス方法 | ■電車でお越しの方 JR「東京」駅(丸の内南口)徒歩5分 JR「有楽町」駅(国際フォーラム口)徒歩6分 東京メトロ千代田線「二重橋前〈丸の内〉」駅(1番出口)徒歩3分 東京メトロ有楽町線「有楽町」駅(D3/D5出口)徒歩6分 都営三田線「日比谷」駅(B7出口)徒歩3分 東京メトロ丸ノ内線「東京」駅(改札口・地下道直結)徒歩6分■バスでお越しの方 最寄の停留所は「東京国際フォーラム前」です。三菱一号館美術館の正面に停まります。<都営バス> 都04(豊海水産埠頭~東京駅丸の内南口) 運行系統図はこちら 都05(東京ビッグサイト~東京駅丸の内南口) 運行系統図はこちら 都05(深川車庫前~東京駅丸の内南口) 運行系統図はこちら ※詳細は東京交通局ホームページをご参照ください。 <東急バス> ■羽田空港よりお越しの方 ■成田空港よりお越しの方 ■車でお越しの方 |
ガブリエル・シャネル展に行くなら土日祝の14時以降に行くのがおすすめ!
今回の記事では三菱一号館美術館で開催される「ガブリエル・シャネル展」について記事をまとめてみました。
記事の内容をまとめると以下です。
・平日の開館直後と15時以降に行くのがおすすめ!
・平日の金曜、第2水曜は21時まで開館!
・土日祝の14時以降に行くのがおすすめ!
・滞在時間は3時間半~4時間!
・チケット詳細は今後公式サイトで発表!
・会期末や最終日は避けるのがおすすめ!
この記事が少しでも展覧会の混雑を避けるお役に立てれば幸いです。