
アニメージュとジブリ展の
混雑を避けるおすすめは

・平日の15時以降
・休日や祝日の開館時間
・土曜の18時以降
に行くのがおすすめ!
2022年4月8日(金)から7月10日(日)まで福岡アジア美術館で、アニメージュとジブリ展が開催されます。
アニメージュとジブリ展では、スタジオジブリの原点を振り返る展覧会となっていて、現在までに数多くの作品を送り出してきたスタジオジブリのプロデューサーである鈴木敏夫氏の“編集者”としての仕事に焦点を当てた内容となっているそうです。
そんな福岡アジア美術館で開催されるアニメージュとジブリ展でおすすめしたいのは以下のとおりです。
・平日の15時以降に行くのがおすすめ!
・休日や祝日の開館時間に行くのがおすすめ!
・土曜の18時以降に行くのがおすすめ!
・事前にチケット
・最終日や会期末は避けるのがおすすめ!
・予想される所要時間は約2時間〜2時間30分!
・写真撮影可能なエリアがある可能性あり!
・車で行くならあきっぱ

スポンサーリンク
アニメージュとジブリ展/福岡の混雑状況や待ち時間は?
福岡アジア美術館で開催されるアニメージュとジブリ展に行きたいけれど、館内がどのぐらい混雑して密な状況になるかが心配な方も少なくないと思うんですよね…
会場である福岡アジア美術館では万全のコロナ対策がされていますが、混雑した密な状況は避けたいところです。
そこで、過去の福岡アジア美術館の平日と休日や祝日の混雑の状況をまとめてみました。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
9時30分〜12時 | ・待ち時間が発生する可能性は低い | ・12時近くなると人が多くなる傾向あり |
12時〜15時 | ・待ち時間が発生する可能性は低い | ・一番人が大き時間帯 ・人が多くて不快になるような混雑になる可能性は低い |
15時〜18時 ※金曜は20時まで |
・待ち時間が発生する可能性は低い | ・閉会時間に向けて人が減っていく |

過去の福岡アジア美術館の平日の混雑の傾向ですが、11時頃から15時頃の間に人が多くなる傾向があるようです。
人が多いといっても、混雑して不快になるような混雑になる可能性が低いようです。
平日にアニメージュとジブリ展に行くなら、午前中や15時以降に行くのがいいかもしれませんね。
金曜日の18時以降も人が比較的少ないのでおすすめです。
館内への入館をスムーズにするためにも、事前にチケットを購入するのが良さそうですね。
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
9時30分〜12時 | ・館内の状況によっては待ち時間の可能性あり | ・開館直後は空いている ・10時過ぎから人が多くなっていく |
12時〜15時 | ・館内の状況によっては待ち時間の可能性あり | ・もっとも人が多い時間帯 |
15時〜18時 ※土曜は20時まで |
・館内の状況によっては待ち時間の可能性あり | ・17時頃まで人が多い |

過去の福岡アジア美術館の休日や祝日の混雑の傾向ですが、10時過ぎから17時前までの間に多くの方が訪れる傾向があるようです。
休日や祝日にアニメージュとジブリ展に行くなら、開館時間や土曜の18時以降などの人が少ない時間帯に行くのがおすすめです。
最後に展覧会は最終日や会期末に混雑する傾向があるので、なるべく早い機会に行くのがおすすめです。
アニメージュとジブリ展/福岡の混雑を避けるおすすめは?
曜日・その他 | 空いている時間帯や注意点 |
---|---|
平日 | ・平日の午前中に行くのがおすすめ! ・平日の15時以降に行くのがおすすめ! |
土日祝 | ・休日や祝日の開館時間に行くのがおすすめ! ・土曜の18時以降に行くのがおすすめ! |
その他 | ・事前にチケット ・最終日や会期末は避けるのがおすすめ! |
スポンサーリンク
アニメージュとジブリ展/福岡の詳細情報は?
福岡アジア美術館で開催されるアニメージュとジブリ展の詳細な情報をまとめていきます。
アニメージュとジブリ展/福岡のチケットは?
福岡アジア美術館で開催されるアニメージュとジブリ展のチケット詳細は以下のとおりです。
平日 | 土日祝 | |
---|---|---|
一般 | 1300円 | 1500円 |
中・高校生 | 800円 | 1000円 |
小学生 | 600円 | 800円 |
アニメージュとジブリ展/福岡のグッズの情報は?
アニメージュとジブリ展のグッズの詳細は公式サイトでいくつか情報が公開されています。
公式サイトに情報がないグッズとしては以下のグッズがあります。
・ノート
・イヤリング
・書籍
・タペストリー
ここで紹介した以外にも多数のグッズの販売があるかもです。
グッズの感想は?
アニメージュとジブリ展良かった!
グッズが好みすぎて四万飛んだ笑
タペストリーめっちゃ良き帰宅してから確認したら1個商品入ってない
記憶にある限りは店員が入れ忘れたっぽいなー pic.twitter.com/utTnuahchH— アングラー坂本 (@kolaaav15) March 12, 2022
そこそこの金額を使ってしまうようですね…
アニメージュとジブリ展ヘ
貴重な資料等見ることができました
グッズ売り場欲しいものたくさんありましたが、飛行石を手に入れました(笑) pic.twitter.com/pKIziMGXor— けろ (@kero24029178) March 4, 2022
貴重なグッズの販売もあるようですね。
アニメージュとジブリ展/福岡の所要時間は?
福岡アジア美術館で開催されるアニメージュとジブリ展の所要時間に関する情報は見当たりませんが、参考までに過去の巡業地の所要時間を紹介します。
写真撮影可能コーナーでもある、ラピュタの造形展示。
飛翔シーンをお楽しみいただけます。#アニメージュとジブリ展 #天空の城ラピュタ #ジブリ #Ghibli pic.twitter.com/ek2P74IfY0— 【公式】アニメージュとジブリ展 (@animage_ghibli) April 16, 2021
福岡アジア美術館の所要時間が約1〜2時間ぐらいと言われているのと、過去の巡業地の滞在時間が約2〜3時間という感じでした。
個人差があると思いますが、アニメージュとジブリ展の所要時間は約2時間〜2時間30分ぐらいになると予想されます。
アニメージュとジブリ展/福岡の撮影は?
福岡アジア美術館で開催されるアニメージュとジブリ展の写真撮影が可能なのかという情報は見当たりませんでした…
ですが、過去の巡業地では写真撮影が可能なエリアがあったようです。
写真撮影可能コーナーでもある、ラピュタの造形展示。
飛翔シーンをお楽しみいただけます。#アニメージュとジブリ展 #天空の城ラピュタ #ジブリ #Ghibli pic.twitter.com/ek2P74IfY0— 【公式】アニメージュとジブリ展 (@animage_ghibli) April 16, 2021
福岡アジア美術館で開催される際にも同様の対応がされる可能性が高いと思われます。
アニメージュとジブリ展/福岡の口コミや感想は?
福岡アジア美術館でアニメージュとジブリ展はまだ開催前ですが、期待の声はいくつかあるようです。
アニメージュとジブリ展の写真を見返してる、また行きたくなる pic.twitter.com/VwxSJRPLIJ
— rin (@__g_Rin) April 2, 2022
アニメージュとジブリ展は見に行きたい
— 武士会 (@ige503) April 2, 2022
そこそこの人が訪れる可能性がありそうですね。
詳細情報
期間 | 2022年4月8日(金)〜2022年7月10日(日) |
---|---|
営業時間 | 9時30分〜18時 ※金・土曜は20時まで開館 ※入場は閉館の30分前まで |
休業日 | 水曜日 ※5月4日(水・祝)は開館、5月6日(金)は休館 |
会場 | 福岡アジア美術館 |
住所 | 福岡県福岡市博多区下川端町3−1 7・8F リバレインセンタービル |
アクセス方法 | ・中洲川端駅下車、6番出口より徒歩すぐ |
アニメージュとジブリ展/福岡の駐車場は?
アニメージュとジブリ展の会場である福岡アジア美術館には駐車場がありますが満車の場合は、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱ!を利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
アニメージュとジブリ展に行くなら、土曜の18時以降に行くのがおすすめ!
今回の記事では、福岡アジア美術館で開催されるアニメージュとジブリ展について記事をまとめてみました。
記事に内容を要約すると、以下のとおりです。
・平日の午前中に行くのがおすすめ!
・平日の15時以降に行くのがおすすめ!
・休日や祝日の開館時間に行くのがおすすめ!
・土曜の18時以降に行くのがおすすめ!
・事前にチケットを購入するのがおすすめ!
・最終日や会期末は避けるのがおすすめ!
・予想される所要時間は約2時間〜2時間30分!
・写真撮影可能なエリアがある可能性あり!
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
以上、それではお気をつけて!