2021年9月19日(日)から12月5日(日)まで東京富士美術館にて「古代エジプト展 天地創造の神話」が開催されます。
今回開催されるエジプト展は、ベルリン国立博物館群のエジプト博物館から約130点の展示品が並びます。その中には日本初公開の展示が約100点含まれているので、まさに注目の展覧会ですね!
また、2020年11月から東京・京都・静岡と巡回してきたエジプト展は、東京富士美術館が最後の開催。注目の展覧会なだけに多くの方が東京富士美術館に訪れることが予想されます。
館内の密や混雑、気になりますよね…
そこで、東京富士美術館で開催される古代エジプト展でおすすすめしたいのは、以下の通りになります。
・休日や祝日は16時以降に行くのがおすすめ!
・事前にチケット
・会期末や最終日はなるべく避けましょう!
・グッズ情報は公式サイトで!一部購入も可能!
・予想所要時間は約1時間30分~〜2時間ほど!
・撮影はほとんどOK!
古代エジプト展/東京富士の混雑状況や待ち時間は?
今回エジプト展は東京富士美術館が最後の巡回なので、行ってみたいと考えている方は少なくないと思います。
また、コロナの影響を考えて密や混雑を避けたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
あらかじめ空いている時間帯や曜日を知っていれば、混雑や待ち時間を避けてゆっくり鑑賞いただけるかもしれません。
そこで、古代エジプト展の過去の混雑の傾向を平日と休日や祝日でまとめてみました。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時~12時 | ・状況により発生する可能性あり | ・大きな混雑の情報はない |
12時~15時 | ・状況により発生する可能性あり | ・大きな混雑の情報はない |
15時~17時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・大きな混雑の情報はない |

過去の古代エジプト展の平日の混雑傾向ですが、大きな混雑の情報はありませんでした。
しかし、状況によっては入場制限をかける可能性があるので、午前中や12時〜15時頃は多少の待ち時間が発生するかもしれません。
古代エジプト展へ平日に行くなら、15時以降に行くのが良さそうですね。
あらかじめチケットを購入しておくと、比較的スムーズに入館できる可能性もアップしますよ!
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時~12時 | ・15分程度 | ・お昼に近づくにつれて人が多くなる |
12時~15時 | ・15分〜45分程度 | ・一番人が多い時間帯です |
15時~17時 | ・状況により16時頃まで発生する可能性あり | ・閉館時間に向けて空いていくようです |

休日や祝日は12時〜16時頃までの時間帯で、特に混雑する傾向があるようです。
整理券の配布や入場制限などにより、開館直後から待ち時間があることが確認できたので、スムーズに入館するには16時以降に行くのが良さそうですね。
ただし、受付は16:30までなので、ご注意くださいね!
また、展覧会は最終日や会期末に混雑する傾向があります。過去巡回エジプト展でも、会期末は長くて120分待ちといった情報も…。
混雑を避けて鑑賞をゆっくり楽しみたい方は、なるべく早い時期に行くことをおすすめします。
古代エジプト展/東京富士の空いている時間帯や曜日は?
「古代エジプト展/東京富士美術館」の空いている時間帯や曜日は、以下の通りです。
曜日・その他 | 空いている時間帯や注意点 |
---|---|
平日 | ・15時以降に行くのがおすすめ! |
土日祝 | ・16時以降に行くのがおすすめ! |
その他 | ・事前にチケット ・会期末や最終日はなるべく避けましょう! |
古代エジプト展/東京富士の詳細情報は?
東京富士美術館で開催される「古代エジプト展」の詳細をご紹介していきます。
古代エジプト展/東京富士のチケットは?
当日券 | 前売り券 | |
---|---|---|
一般 | 1300円 | 1000円 |
高校・大学生 | 800円 | 700円 |
小学・中学生 | 400円 | 300円 |
※全て税込
※未就学児は無料
※土曜日は小中学生無料
※障がい児者、付添者1名は通常料金の半額(証明書の提示が必要です)
※誕生日当日にご来館された方は、本人のみ無料(証明書の提示が必要です。)
古代エジプト展/東京富士のグッズの情報は?
古代エジプト展のグッズは100種類以上!
グッズの情報は公式サイトでご確認いただけます。
グッズの感想は?
古代エジプト展
美術館内のレストランの特別メニュー【チキンとお豆のピラミッドカレー】🍴ライスピラミッド崩すのが、ちょっと躊躇するな😅
&今日の戦利品🎁
チラシ、公式図録とマシュマロと瓦せんべいです🍩🍪#エジプト展 pic.twitter.com/63LSwYMAgB— swiftman⊿ (@ishi_swiftman) July 31, 2021
グッズの情報をTwitterで見つけました。
マシュマロや瓦せんべい、可愛くて食べるのがもったいないですね…!
描かれているキャラクターは、今回エジプト展のオリジナルキャラクターなのだそうですよ。
古代エジプトの女神”セクメト”と、日本の妖怪”アマビエ”にインスピレーション受けているのだとか…
図録や文房具などのグッズは公式サイトから購入可能です!
マシュマロや瓦せんべいは現地でしか購入できないので、エジプト展へ行った際にはチェックしてみてはいかがでしょうか。
古代エジプト展/東京富士の所要時間は?
古代エジプト展の所要時間については、Twitter上では約1時間程という情報がありましたが、個人によっては変動があるかもしれません。
個人的な予想ですが、入館時間やグッズ購入時間などを考えると、約1時間30分〜2時間ほどになると予想されます。
撮影はできる?
古代エジプト展めちゃくちゃ楽しかった〜〜!写真撮影OKなんて太っ腹すぎる。
時間無くて常設展見られなかったのでまた遊びに行きます#江戸東京博物館 pic.twitter.com/rQ3fJxwIhh— あまえび (@amaebi_10) February 21, 2021
Twitterにもあるように、今回開催される「古代エジプト展」は会場内撮影OKです!!(一部映像などは撮影不可)
撮影が可能な展覧会はとっても貴重で珍しいですよね。
鑑賞はもちろん、撮影も楽しんできてくださいね!
古代エジプト展/東京富士の口コミや感想は?
■「古代エジプト展 天地創造の神話」
■ 2021.9.5まで
■ 静岡県立美術館古代エジプトは動物の形で表現された神様の造形がとももユニークで鑑賞するのが楽しい。
点数も多く展示方法も凝っていて、見ごたえのある展だった。#展看板 pic.twitter.com/EL0U4z6G4I— Shige-san (@shige_art_) July 24, 2021
静岡県立美術館で開催の「古代エジプト展 天地創造の神話」の感想を見つけました。
約130点の展示があるので、やはり見応えがあるようですね。
また、今回エジプト展は”展示品の見せ方”にこだわりがあるようなので、楽しく鑑賞できそうな予感です!
詳細情報
東京富士美術館で開催される「古代エジプト展 天地創造の神話」の詳細を、以下にまとめます。
期間 | 2021年9月19日(日)~2021年12月5日(日) |
---|---|
営業時間 | 10:00~17:00 ※受付は16:30まで |
休業日 | 月曜日 ※9月20日(月・祝)は開館、9月21日(火)は休館 |
会場 | 本館 企画展示室1~4 |
住所 | 東京都八王子市谷野町492-1 |
アクセス方法 | 【バス1】JR八王子駅(西東京バス14番のりば)からバスで約15分〜20分 【バス2】京王八王子駅(西東京バス4番のりば)からバスで約20分〜25分 【車】八王子IC(第2出口)より車で約5分 |
駐車場は?
公共交通機関を避けて、車で行きたい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
東京富士美術館では、約90台分の駐車場を確保していますが、平日の12時〜15時頃や休日は、満車の可能性もあります。
もし東京富士美術館の駐車場に余裕がなさそうだな…という際には、あきっぱのご利用をおすすめします。
15分単位で予約可能なので、時間調整もしやすいです。
車で行く方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
まとめ
今回の記事では、東京富士美術館で開催される「古代エジプト展 天地創造の神話」についてご紹介しました。
記事の内容をまとめると以下の通りです。
・平日は15時以降に行くのがおすすめ!
・休日や祝日は16時以降に行くのがおすすめ!
・事前にチケットは購入しておきましょう!
・会期末や最終日はなるべく避けましょう!
・グッズ情報は公式サイトで!一部購入も可能!
・予想所要時間は約1時間30分~〜2時間ほど!
・撮影はほとんどOK!
以上、それではお気をつけて行ってらっしゃいませ!!