(※この記事は2019年4月11日更新されました。)
2019年も全日本うまいもの祭りが開催されます。
「う祭」という愛称で親しまれ、約10万人以上の来場者を誇る人気のイベントです。
全国各地の食文化のうもいものがモリコロパークに大集結します。
かなり人気のイベントなので、混雑などが気になるところです。
そこで今回の記事では、全日本うまいもの祭りの混雑状況などをまとめてみたいと思います。
全日本うまいもの祭り2019の混雑状況は?
全日本うまいもの祭りで、重要なことがあります。
それは、どれぐらい混雑するかです。
来場者数が約10万人ともなると、かなりの混雑が予想されます。
野外の混雑した会場はある意味地獄です…
混雑が苦手な人や人混みで酔いやすい人にはツライものがあります。
ある程度、混雑する傾向が分かれば、そんな混雑を避けることが出来るかもしれません。
そこで、過去の全日本うまいもの祭りの混雑状況をまとめてみました。
・うまいもの祭りの会場に到着。チケットは買おうと思いきや200人待ちとは…前売り買っとけば良かった…
・12時前にうまいもの祭りの会場に到着。あまりの大混雑に会場に入るのが憂鬱だ…
・人気のあるお店は30分〜1時間待ちは当たり前とか、ハンパない
会場内の混雑ですが、かなりヤバそうです。
あまりにも混雑がヒドイと入場規制が掛かるという情報もあります。
終わるのが17時と意外と早いイベントなので、午後から行くよりは午前中に行くのが良さそうです。
おすすめは、朝イチの10時には会場に入り、11時ぐらいまでに買いたいものを買って帰ることです。
休日は混雑しやすいので、 GW中の平日の5月1日、2日を狙っていくのもおすすめです。
全日本うまいもの祭り2019で電子マネーは使えるの?
全日本うまいもの祭りでは、入場料とは別に会場内の飲食は別料金になります。
別料金なのはいいのですが、それ以外にも重要なことがあります。
それは決済方法はどうなのか?です。
仮に現金決済のみだと、食べ物を買うのにめちゃめちゃ並ぶ可能性があると思うんですよね…
財布から現金を出した渡す、現金を受け取りお釣りを渡す、お釣りを財布に入れるという動作があります。
混雑しているときに、こんなことをしていたらさらに混雑します。
電子マネーなら、かざしたら終わりです。
全日本うまいもの祭りで電子マネーが利用可能か調べたのですが、情報は見当たりません…
現在、問い合わせ中なので詳細な情報が入り次第、追記致します。
※2019年4月14日追記
運営に問い合わせをしたところ、返信がありました。
残念ながら、 電子マネーの利用は出来ないとの回答を頂きました。
ちょっと残念な話です…
当日はなるべく早く回るために、小銭や出しやすい財布やバッグを持っていくのがいいのかもしれません。
まだ全日本うまいもの祭りで電子マネーが利用可能か不明ですが、利用可能ならこちらのカードがおすすめです。
電子マネー「iD」を利用するためにはクレジットカードが必要です。
そこでおすすめしたいのが、こちらの 三井住友カードです。
三井住友カードならiDでApple Payが利用可能になります。
扱っているブランドもVISAなので、日本全国はもちろん海外でも買い物も困ることはありません。
海外旅行でも安心して利用できますし、万が一のトラブルに対応した保険が付帯したカードもあります。
セキュリティの方もかなり高いものとなってます。
ICチップ搭載なので偽造が困難で、不正利用も未然に防いでくれます。
顔写真付きにすることが出来て、万が一盗難されても不正利用が出来にくくなってます。
また、初年度は年会料が無料なので、年会費が発生する前に解約するというのもいいと思います。
もちろん、そのままメインカードして利用していくのもアリです。
Apple PayでiDを利用するためのクレジットカードには、三井住友カードがおすすめです。
全日本うまいもの祭り2019の詳細は?
モリコロパークで開催される全日本うまいもの祭りの詳細は以下の通りになります。
期間:2019年4月27日〜5月6日
開催時間:10時〜17時
※最終入場16時30分
会場:モリコロパーク
住所:愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
チケットは?
モリコロパークで開催される全日本うまいもの祭りには入場料が必要です。
入場料の詳細は以下の通りになります。
入場料 | |
---|---|
大人1日券 | 600円 |
大人ペアチケット | 1000円 |
大人3名1日券 | 1500円 |
小学生1日券 | 200円 |
チケット販売所の混雑を避けるなら、チケットぴあで予めチケットを購入するのがおすすめです。
人気のあるイベントともなると、会場も当然混雑するのですが、実は チケット販売所も混雑するのです。
目的の会場に入る前に足止めを食らってしまいます。
チケット販売所の前で並んで待つ時間は、非常にもったいないと思うのです。
チケットを予め買っておくと、そんなムダな時間ともおさらば出来ます。
チケットを持っているので、 そのまま会場に入ることが可能になります。
今まで、ムダに並んで使っていた時間を会場の中で思う存分使うことが可能になります。
時間を有効に活用したい方や混雑が苦手な方にはぜひチケットを予めチケットぴあで購入することをおすすめします。
アクセス方法は?
全日本うまいもの祭りの会場のモリコロパークへのアクセス方法は以下の通りになります。
愛・地球博記念公園駅から
駐車場は?
モリコロパークで開催される全日本うまいもの祭りの会場には専用の駐車場があります。
かなり大きな駐車場となってますが、混雑する可能性が非常に高そうです。
万が一満車となれば、近隣の駐車場を利用することになります。
駐車場はありますが、心配なのはどこの駐車場も満車で駐車出来ないことなんですよね…
仮に駐車できたとしても、探す時間や駐車場が空くまで待っている時間は非常にもったいないと思います。
GW期間中ということを考えると、さらに空いている駐車場を見つけるのはムズカシイと思われます。
本当は公共交通機関などで行くことが出来ればいいのですが、公共交通機関がない場所など何らかの理由でどうしても車でしか行けない人もいると思います。
そんな人におすすめしたいのが あきっぱ!です。
あきっぱ!を利用すると 駐車場を予約することが可能になります。
分かりやすく言うと、お店を予約するのと同じ感覚で駐車場を予約することが出来るのです。
あきっぱ!を利用すれば、空いている駐車場を探す時間や駐車場に関するさまざまな不安ともおさらば出来るのです。
予約なので確実に指定した日時にあなたの車を駐車することが可能になります。
あきっぱ!は10日前から予約することも可能なので、いろいろと予定も立てやすくなります。
あきっぱ!の利用方法はイベントに行くときだけではなく、スポーツ観戦やコンサート、展覧会、都心部、観光地、初めていく場所など意外と幅広く利用できます。
どんな場所でも、予約するので確実に駐車することが可能になります。
お店を予約する感覚で駐車場を予約出来るあきっぱ!をぜひ利用してみませんか?
最後に個人的なおすすめは、車である程度近くまで行って、そこから電車で行くことです。
この方法なら会場の駐車場が満車でも問題ありません。
電車で行くので、会場周辺が渋滞しても関係なしです。
離れた場所に駐車するので、帰りの交通状況にもあまり影響が少ないと思います。
愛知に安く行く方法は?
全日本うまいもの祭りの会場のモリコロパークに行くにはまず愛知に行かないとダメです。
愛知に行くのにおすすめなのが楽天トラベルです。
楽天トラベルのいいところは、予約数でツアー料金が増減するところなんですね。
分かりやすく言うと、早いものがちなんですよ。
早く予約したら安くなるというめちゃめちゃ分かりやすいシステムなのです。
交通費を安く抑えて行きたい人には楽天トラベルがおすすめです。
モリコロパークで開催される全日本うまいものまつりですが、1日では物足りないという方もいると思うんですよ。
出来れば、数日かけて楽しみたいという人には宿泊先を探す必要があります。
そんなときに宿泊先を探すのにおすすめのしたいのが、じゃらんです。
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
じゃらんは国内最大級の宿・ホテルの予約サイトです。
日本全国の2万6千以上の宿泊先を24時間予約可能なので、24時を過ぎてもチェックイン出来る宿もあるので、あなたにピッタリな宿泊先が見つかるはずです。
また、宿泊先を予約するとプランによってpontaポイントが貯まります。
pontaポイントをためている人には、宿泊先も探せてポイントも貯まるという一石二鳥のサイトなのです。
宿泊先があるので、思う存分全日本うまいもの祭りが堪能出来ます。
宿泊先も探せて、pontaポイントも貯めることが出来るじゃらんはいかがでしょうか?
まとめ
今回の記事では、全日本うまいもの祭りを紹介しました。
混雑が予想されるイベントなので、時間に余裕を持って行動して下さい。
それではお気をつけて!